日本空手協会2018年 第61回全国空手道選手権の大会結果は?
- 2018.06.06
- 空手 大会

2018年、日本空手協会は、松濤館空手の最高師範、船越義珍翁の誕生(1868年)から150年を迎える年になり、
日本空手協会も創立70年を迎えます。
そのため今年2018年は、
『船越義珍生誕150周年記念・日本空手協会創立70周年記念 内閣総理大臣杯 第61回全国空手道選手権大会』と銘打って開催され、白熱した大会となりました。
日本空手協会 第61回全国空手道選手権大会2018
- 開催日:6月2・3日
- 場 所:東京体育館
試合形式は『型』と『組手』の2部門に分かれます。
日本空手協会は、1948年(昭和23年)に設立された船越義珍翁率いる空手団体で、1958年(昭和33年)に国内初の全国空手道選手権大会を開催しました。
試合のルールは、2020年に開催される、東京オリンピックの正式種目となった、
『世界空手連盟(WKF)』と同様に寸止めルールですが、違いもかなりあります。
ざっくり申し上げると、全空連(=世空連)は、ポイントになる突き蹴りの数が多いほうが勝ちになりますが、
日本空手協会は一本勝負ルールと呼ばれ、一本勝ち、ないしは技あり二本で合わせ一本勝ちとなり勝敗が決まります。
本来どちらのルールも直接身体に当てることは禁止です。
しかし、実際の試合をご覧になればわかりますが、日本空手協会の場合は、よく身体に当たります。
顔面にヒットして出血や歯が折れることがあっても、有効打となることもしばしばあります。
日本空手協会は、武道空手を前面に押し出している為であると思います。
今回の大会結果でご紹介するのは、
- 個人戦の結果
- 組手、形とも一般男女の結果
をお届けいたします。
日本空手協会 第61回全国空手道選手権大会2018 男子組手の部
出典:yahoo.co.jp
- 優 勝 根本 敬介(本部推薦)
- 準優勝 芳賀 裕介(指 定)
- 3 位 吉田 昴生、石田 一樹
6度目の優勝を目論む根本選手と、2015・2016年準優勝で今回こそ優勝をと意気込む芳賀選手の決勝戦となりました。
決勝戦に限り、一本勝ちを2つ奪取して優勝となりますが、技ありを1ポイントとするため、4ポイント先取りの形式をとります。
序盤、根本選手が、サウスポースタイルで体格で勝る芳賀選手を、上段突きで技あり二本を奪取、合わせ一本、一本目を制しました。
二本目は芳賀選手が上段突きで技あり。しかし、追いつくように中段前蹴りで技ありを返す根本選手。
さらに芳賀選手が左による上段突きの連打で根本選手の顔面を捉えて技あり。合わせ一本勝ちで二本目は芳賀選手が制しました。
この時点で、根本選手3ポイント、芳賀選手2ポイントで最終決戦となりました。
三本目、芳賀選手は後がありませんが、根本選手の前手を素早く掴んでの上段突きで技ありを奪って同点。
最終的には、同様に前手をつかんで素早く上段突きで技ありをとった根本選手が、この栄えある大会の男子個人戦組手の部を制しました。
ちなみに通算6度目の優勝は、史上最多の栄光ある記録です。
日本空手協会の第61回全国空手道選手権大会2018 女子組手の部
出典:東北福祉大学HP
- 優 勝 髙橋 千春(宮城県)
- 準優勝 椎名 舞(本部推薦)
- 3 位 今井 絢香、三村 桃子
女子の組手は拳サポーターを着用。70名の選手による戦いが繰り広げられました。
過去に3度の優勝実績を持つ注目の椎名選手と2015年(平成27年)に3位入賞の高橋選手との決勝になりました。
一進一退の攻防でしたが、後半、高橋選手が右の上段逆突きで立て続けに技ありを奪取して初優勝の栄冠を勝ち取りました。
日本空手協会 第61回全国空手道選手権大会2018 男子形の部
出典:yahoo.co.jp
- 優 勝 栗原 秀元(指定)
- 準優勝 上田 大介(指定)
- 3 位 福原 秀樹(群馬県)
個人戦男子形の部は、五十四歩小を演じた栗原秀元が2度目の優勝。
身体能力も飛びぬけて高い栗原選手が見事栄冠に輝きました。
日本空手協会 第61回全国空手道選手権大会2018 女子形の部
出典:yahoo.co.jp
- 優 勝 中村 綾乃(指 定)
- 準優勝 中町 美希(本部推薦)
- 3 位 松原 美咲(本部推薦)
個人戦女子形の部は、五十四歩大を演じた中村彩乃が4連覇を果たしました。
安定の美しい形です。
日本空手協会 第61回全国空手道選手権大会2018 | まとめ
出典:yahoo.co.jp
今回の栄えある大会は、順当な選手もいましたが、何とか雪辱にこたえようと頑張った選手もいます。
努力の度合いが半端なく伝わってきました。
ルールが違うと同じ空手でも結構違った戦い方になりますが、
どのルールで戦う姿も素晴らしいものがあります。
今後も感動ある戦いに期待します。
-
前の記事
横山和正氏 瞬撃手 沖縄松林流空手道研心会館館長 | 空手 訃報 2018.05.28
-
次の記事
石井館長がマンガになった!しかも正道会館宗師本人原作『どるから』! 2018.06.20